Loading...
Menu

コロナ禍の中での協同組合の行動と課題


生活クラブ連合会(Seikatsu-Club)

1.(スライドNo.)新型コロナウイルスの感染が世界中に広がり、協同組合の価値や意義をあらためて認識することに なり、これまでのような活動や共同購入ができない状態にも直面しました。コロナ禍の中での協同組合の行動と課題について、生活クラブ全体と神奈川県から報告します。まず生活クラブ全体からです。

2.組合員・職員・提携生産者等の感染防止と拡散防止を最優先とし、組合員の暮らしを支援し、信頼に応えるため食品ならびに基本的な生活用品の供給を最優先し、同時に生産体制の維持、生産者の応援も行っています。

コロナ禍の在宅需要等によりほぼ全分野での利用が急激に伸長。一部の消費材で欠品がありましたが、多くの消費材は供給を継続できました。生活クラブを最優先に生産・出荷してくれた生産者との長年にわたる提携関係の賜物でもあります。計画的・持続的な消費の成果です。



3.感染拡大により、一部の食料不足、食料支援の滞り、人とのつながりの希薄化、生活困窮という課題が現れました。コロナ禍以前からの国産農産原料や畜産指定原材料不足は、より一層課題が鮮明になりました。後継者・労働力不足、気候変動などが要因であり、長期的な視点による対応策が求められます。畜肉等、供給までに時間を要するものは、日頃からの計画消費が必要で、急激な注文増には対応できませんでした。活動もオンライン中心となり今までのようには、対面で会えなくなりました。

4.生活クラブ全体の対応3つです。1つめ、お米を緊急支援しました。福祉団体等と情報交換を行なう中で、今必要なものは主食の米であることがわかりました。共同購入事業の事業収入を原資に、生産者団体等の協賛も得て、31.7tのお米を82団体へ2020年6~7月に届けました。

2つめ、組合員寄付により生活困窮者・支援団体へ助成しました。かねてから子ども食堂やフードバンク、社会的養護にある若者への支援など、関係する各種団体と協力して支援活動を行ない、今回の支援活動に生かしました。各組合員や関係団体から寄付された支援金は「生活クラブ福祉事業基金」で管理し、同基金の審査会で助成先を決定。支援団体を通じて寄贈します。2020年度は約2700万円が集まり、全国52団体に助成しました。2021年度も継続します。

3つめ、カンパ活動です。東日本大震災復興支援や豪雨災害の被災者支援等に引き続き、多額のカンパが寄せられました。組合員の思いと合致した成果です。単にお金を提供するだけではありません。国に対して持続化給付金の対象を法人格のない団体にも拡大すべきこと、国内自給力の向上を目指すべきことなどを提案しています。SDGsの「誰一人取り残さない」という課題をいかに地域の中で実体化するか、にもつながります。

5.生活クラブ神奈川からの報告です。

6.2020年度 配送事業の利用状況です。
コロナ対策の影響による家庭需要の増加から世帯利用が大きく伸長しました。加えて組合員拡大により組合員が増え供給高が伸長しました。特に利用率、ビジョンフード予約率*は、新規加入者分も含めて大幅に伸長しました。



消費材が国産が中心であること,生産者と組合員の信頼関係、配達担当者の努力で実現。組合員の共同購入運動への評価は高まりました。

*牛乳、鶏卵、米、畜肉、農産物は、国内自給力向上や生態系の維持など大きなビジョン(展望)があるとし、ビジョンフードと名付けました。ビジョンフード予約は、ビジョンフードを年間予約することで持続可能な生産と消費をつなぐしくみです。

7.2020年度のデポー(店舗)の事業状況です。
神奈川における22のデポー事業の占有率は供給高で22.1%、組合員数では32.8%を占める事業です。2020年度は、組合員伸長率101.8%、供給高対前年比105.5%と大きく伸長しました。デポー始まって以来の事業高です。家庭内需要の高まり、来所人数が増加しました。供給活動をワーカーズの頑張りとフロアワークの安定した参加により支えられた結果です。
デポーは買物をする場だけでなく、地域の人(組合員)にとっても身近で、地域密着型の小規模なコミュニティの場であり、このことが、コロナ禍において、顔が見える関係であり、わかり・確認できるという信頼関係があるものとして、再評価された結果です。

8.配送組合員の活動です。
これまで直接性を大事に組合員活動を行ってきましたが、コロナ感染拡大対策をしながらの活動が求められました。リモートを使った活動が豊富に、上映会・エッコロ講座、生産者交流会、学習会などがリモートで開催されました。活動を組合員がSNSを使って自ら活動を発信する新たな試みの活動も推進しました。

9.店舗での組合員活動、主に組合員を増やす活動(仲間づくり)と新規加入者のフォロー活動です。仲間づくりは、組合員の活動やワーカーズで行っています。新規加入者に直接会ってフォローする活動(新規加入者説明会)にも力を入れています。特に、加入から2年にわたって新規加入者対策を強化し、利用定着をめざします。デポー活用BOOKを活用して説明会への参加を増やし、利用からワーク参加や活動参加へ、新規組合員の参加を広げます。

10.エッコロプラスによる、たすけあいの活動です。エッコロ共済制度(1986年~)をベースに2016年に創設。困った人を手助けする“サポーター集団”と利用者とサポーターを繋ぐ“コーディネーター”が、エリア毎にいることが特徴です。困った時に頼れる知り合いが近くにいない人が増えている孤立社会で、困りごとを抱える人を地域のみんなで支えるしくみです。コロナ禍においてもお互いの『信頼し合う気持ち』でたすけあうことができました。

11. 生活クラブ神奈川では、2013年から東日本大震災復興支援まつりに取組んでいます。震災直後に現地を訪れた組合員が「私たちにできることは何か」と考え、始まった復興支援活動の一つです。昨年はコロナ感染拡大防止のためオンライン開催にチャレンジ。今年度は今後の復興支援活動のあり方を議論する予定です。

12. ワーカーズ・コレクティブ支援のカンパ活動です。ワーカーズ・コレクティブは生活クラブが母体となって生み出された事業(運動)で、地域を豊かにする活動です。地域に必要なモノやサービスを生み出してきたワーカーズ・コレクティブの事業継続のために、おおぜいのカンパ活動を行うことで、共に苦境を乗り切っていきたいと考え、組合員、組合員組織、関連団体に呼びかけ2020年8月~11月末に実施しました。カンパ実績5,783,000円、目標額500万円を上回る実績でした。12月に22団体のワーカーズ・コレクティブに助成されました。

13.新型コロナウイルスにより活動停滞を余儀なくされている市民団体や食の提供団体などの支援につなげるため、かながわ生き活き市民基金が「新型コロナ対応緊急応援助成」を立ち上げたことをうけ、新型コロナ対応緊急応援カンパを実施しました。50団体に対して総額403万円を助成しました。
  生活困窮者の食を支援するために緊急フードドライブを実施。4.7トンの食料を回収しフードバンクかながわに寄贈しました。

14.2020年度フードバンクかながわの概況です。2019年度と比較して、食品の寄贈、食品の提供ともに回数と量が増えています。

分享至